今回はデリメニュー♪「第4回 房総ジビエコンテスト」 「房総グルメフェア2022」 参加者・参加店募集!
2021年10月15日金曜日
「第4回 房総ジビエコンテスト」「房総グルメフェア2022」とは?
野生鳥獣対策の一環として、県内で捕獲されたイノシシやシカの肉を「房総ジビエ」と銘打ち、消費拡大を図っている千葉県。その一環として行われている「房総ジビエコンテスト」と「房総ジビエフェア」は、今年の冬、「第4回 房総ジビエコンテスト」、「房総グルメフェア」として開催されます。
今回は、デリバリー、テイクアウトが可能(オンラインショップ販売、店頭販売なども含む)なメニューによるコンテストとフェアで、「房総ジビエコンテスト」は房総ジビエのデリメニューを競い、「房総グルメフェア」は、房総ジビエまたは千葉県産農林水産物2品以上を使用したデリメニューの提供で参加できるフェアになっています。
この記事では、この冬千葉県を盛り上げてくれるふたつの開催情報をご紹介いたします!
▲引用元:公式サイト
テイクアウトまたはデリバリー等による提供をテーマとした料理
応募のあったメニューの中から、書類審査で選出された上位5メニューを実食審査で選考し、最優秀賞1名、優秀賞1名を決定します。(※飲食店が独自に開発した房総ジビエの冷凍食品やレトルト食品等も対象)
▲歴代の受賞作品(引用元:公式サイト)
<応募資格>
飲食店(ホテル等の飲食施設や、キッチンカー等の移動型店舗、オンラインショップ・通信販売等の商品の調理に携わる方を含む)の料理人であること。
※千葉県内・外問わず
<書類審査>
2021年12月中旬予定
応募メニューの中から、審査基準に基づき5メニューを選出
<実食審査>
2022年1月13日(木)
書類審査で選出された5メニューの料理人による調理・実食コンテストを行い、最優秀賞、優秀賞を決定!
■会場:大多喜ガスショールームBeE(千葉市緑区おゆみ野3-12-1)
<参加費>
無料
(コンテスト参加メニューに係る試作費・食材費等は参加者にて負担、実食審査食材費は事務局から後日清算払い)
<参加応募締切>
2021年11月30日(火)
※その他の詳細は 公式サイト をご確認の上、お申し込みは、公式サイト内のエントリーフォームよりお申し込みください。
▲引用元:公式サイト
テイクアウトまたはデリバリーメニューを提供するグルメフェア
房総ジビエや県産農林水産物のおいしさを多くの方に味わっていただくとともに、新型コロナウイルスにより影響を受けた県産食材の消費拡大と飲食店を支援するために開催される「房総グルメフェア2022」。フェアは、千葉県産農林水産物食材を2品以上使用したメニューで参加が可能!さらに、飲食店や企業が独自に開発した冷凍食品やレトルト食品等でも参加でき、オンラインショップ販売や店頭販売の食品でも可。
房総ジビエや千葉県産食材をすでに扱っているお店はもちろん、これから取扱いを検討しているお店も、この冬のフェアにぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
<参加対象>
飲食店
(ホテル等の飲食施設や、キッチンカー等の移動型店舗、オンラインショップ等の通信販売を含む)
<参加費>
無料
(申し込みに要する経費、食材の購入費用及び店独自でPRする際の資材等に掛かる費用は参加店負担)
<フェア参加特典>
PR資材を無料提供・プレゼント企画(フェアメニュー購入者が応募できるプレゼントキャンペーン)実施・メディア等によるお店のPR
※詳細は 公式サイト をご確認ください。
<参加応募締切>
2021年12月27日(月)
※その他、参加に関する条件等の詳細は 公式サイト をご確認の上、お申し込みは、公式サイト内のエントリーフォームよりお申し込みください。
まとめ
この冬に、ちば房総の自然の恵みを食材とした美味しさで日本を元気にしたい!と開催される「第4回 房総ジビエコンテスト」と「房総グルメフェア」。
我こそは!とう料理人の方や千葉県産食材を使ったとっておきのオリジナルテイクアウト・デリバリーメニューを広めたい!という飲食店の方は、ぜひ参加してみてくださいね♪
お問い合わせ
<事務局>
「房総ジビエ・房総グルメ」活用普及事業事務局
株式会社オニオン新聞社内(千葉県千葉市中央区中央3-3-1)
※お問い合わせは 公式サイト をご確認の上「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
<主催>
千葉県農林水産部流通販売課 販売・輸出促進室