Now Loading...

【千葉市】ちば市政だより臨時号《 新型コロナウイルス感染症対策特集 》3月5日㈭発行

【千葉市】ちば市政だより臨時号《 新型コロナウイルス感染症対策特集 》3月5日㈭発行

2020年03月05日木曜日

本日3月5日(木曜日)、千葉市健康危機管理対策本部より、ちば市政だより【臨時号】として、新型コロナウイルス感染症対策特集が発行されました。
内容は、「日常生活で気をつけること」「感染したかも、と思ったら」という感染症に関する情報や、「市施設の休館」「相談窓口」など、市の対策をお知らせしています。
ちば市政だより【臨時号】は、3月6日(金曜日)の朝刊に新聞折り込みで配布されるほか、市の各施設でも配布されていますが、以下に内容をまとめてご紹介していきます。
感染に十分注意するとともに、不確かな情報に惑わされることなく落ち着いて行動していきましょう。
 

新型コロナウイルス感染症とは

発熱や1週間程度の長引く咳、強いだるさなどの症状が特徴で、重症化すると肺炎になります。
感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日から6日)で、飛沫感染、接触感染により感染するといわれています。

〈飛沫感染〉
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、ほかの人がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。
〈接触感染〉
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、周りのものに触れるとウイルスがつきます。ほかの人がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。
 

日常生活で気をつけること

■十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取りましょう
・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。
■手洗いをしましょう
・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液なども有効です。
■咳エチケットを守りましょう
・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。
・使ったティッシュはすぐゴミ箱に捨てましょう。
・咳やくしゃみを押さえた手はウイルスが付着し、ドアノブなどを介してほかの人にうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。
*持病がある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

Q.感染予防のためには、外出しちゃいけないの?
⇒ 今回の学校の休校や施設の休館は、集団での大規模な感染リスクを予防するための措置です。公園や校庭などの屋外では、近い距離での接触がない限り、感染を心配することはありません。

Q.自分が感染者と接触していないか不安です
⇒「近い距離での接触」や「換気の悪い閉ざされたところに感染者と一緒にいた」というような状況でなければ、心配することはありません。感染者と接触のあった方については、家族を含めて保健所が調査を行い、必要な方には健康観察を実施します。健康観察の対象とならなかった方は、家族を含め外出を控えるなどの行動を制限する必要はありません。
 
※マスクについてのお願い
現在、予防用にマスクを使っている方が多いですが、感染症の拡大の効果的な予防には、風邪や感染症の疑いがある人たちに使ってもらうことが重要です。
 

感染したかも、と思ったら

発熱など、風邪の症状がみられるときは、会社などは休んでください。
また、次のような症状がある方は、帰国者・接触者相談センターにご相談ください。

●風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方(解熱剤を飲み続けなければならない方も)
●強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
●高齢者や妊婦、糖尿病、心不全、呼吸器疾患の基礎疾患のある方や透析を受けている方などは、上の状態が2日程度続場合

【帰国者・接触者相談センター】☎043-238-9966(9:00~17:00/土·日曜日、祝日を含む)

*現時点では新型コロナウイルス感染症以外の病気の方が圧倒的に多い状況であり、インフルエンザなどの心配があるときには、通常と同様に、かかりつけ医などにご相談ください。
小児については、現時点で重症化しやすいとの報告はなく、通常どおりの対応をお願いします。

上記までのお問い合わせは【感染症対策課】 ☎043-238-9966 まで
 

市施設の休館

次の施設は休館または一部休館とします。

《期 間》3月3日(火曜日)~3月16日(月曜日)

生涯学習センター、公民館、南部青少年センター
*公民館図書室は、予約本の貸し出しと貸出中の本の返却に限り行います。
【お問い合わせ】生涯学習振興課 ☎043-245-5952

科学館
【お問い合わせ】生涯学習振興課 ☎043-245-5933

図書館
*予約本の貸し出しと貸出中の本の返却に限り行います。
【お問い合わせ】中央図書館管理課 ☎043-287-3980

加曽利貝塚博物館、郷土博物館、旧生浜町役場庁舎、千葉市ゆかりの家·いなげ
【お問い合わせ】文化財課 ☎043-245-5963

スポーツ施設、コミュニティセンターなど
【お問い合わせ】各施設へお問い合わせください。

イベントは中止や延期となる場合があります。最新の情報をホームページでご確認いただくか、主催者にお問い合わせください。
くわしくは【千葉市ホームページ:新型コロナウイルスの影響によるイベントの中止・延期情報】をご覧ください。

 

市立学校の休校など

《期 間》
・小中学校:3月3日(火曜日)~3月16日(月曜日)
・高校:3月4日(水曜日)~3月16日(月曜日)
なお、特別支援学校、保育施設などは通常どおり開校・開園します。

休校期間中の児童の受け入れ(事前申し込み制)
●学校
対象:保護者の就労で自宅待機が困難な小学1·2年生、特別支援学級の児童
日時:平日8:00~14:30
*感染予防の観点から、人数を抑える必要があるため、年齢などを考慮しました。

●子どもルーム·アフタースクール
対象:子どもルーム·アフタースクール在籍児童
日時:平日は14:30から。終了時間、土曜日は通常どおり

【お問い合わせ】
・学校
⇒学事課 ☎043-245-5927/FAX:043-246-6424
・子どもルーム
⇒健全育成課 ☎043-245-5177/FAX:043-245-5995
・アフタースクール
⇒生涯学習振興課 ☎043-245-5957/FAX:043-245-5992
 

相 談

市民向け電話相談窓口 ☎043-238-9966
《日時》9:00~17:00(土·日曜日、祝日を含む)
※聴覚に障害のある方をはじめ、電話での相談が難しい方はEメールでの相談も可
 Eメール:kansensho.PHO@city.chiba.lg.jp

厚生労働省相談窓口 ☎0120-565653(フリーダイヤル)
《日時》9:00~21:00(土·日曜日、祝日を含む)
※聴覚に障害のある方をはじめ、電話での相談が難しい方はFAXでの相談も可
 FAX:03-3595-2756

*電話がつながらない場合があります。時間をおいておかけ直しください。

●新型コロナウイルスにより経営や資金繰りなどに影響を受ける、または、その恐れがある中小企業者等を支援するため、電話相談窓口を設置します。
産業振興財団 ☎043-201-9506 (平日9:00~17:00)

《配架場所》
◎ちば市政だより臨時号:新型コロナウイルス感染症対策特集は、3月5日(木曜日)から以下の場所で配布しています。

・市役所本庁舎
・区役所、保健福祉センター
・市民センター、連絡所
・コミュニティセンター
・いきいきプラザ
・いきいきセンター
・ハーモニープラザ
・あんしんケアセンター
・保健所

●イオン、イトーヨーカドーの市内7店舗
・イオンマリンピア店
・イオンスタイル鎌取
・イオン幕張店
・イオン稲毛店
・イオンスタイル検見川浜
・イオンスタイル幕張ベイパーク
・イトーヨーカドー幕張店

 

《新聞折り込み》
◎ちば市政だより臨時号:新型コロナウイルス感染症対策特集は、3月6日(金曜日)の朝刊に新聞折り込みで配布を行います。

 
▼【ちば市政だより臨時号:新型コロナウイルス 感染症対策特集】はこちらからご覧いただけます。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/kikaku/documents/covid-19_rinji.pdf

※上記は、3月2日時点の情報です。最新の情報は、ホームページでご確認ください。
▼【千葉市ホームページ】
https://www.city.chiba.jp/
▼【千葉市ホームページ】新型コロナウイルス感染症に関する情報:特設ページ
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/kikaku/kansensyoujyouhou.html#dyr