Now Loading...

2月3日は節分 ~令和2年も厄除開運!千葉県内〈節分祭〉情報 2020~

2月3日は節分 ~令和2年も厄除開運!千葉県内〈節分祭〉情報 2020~

2020年01月20日月曜日

Setsubun

豆をまき、鬼を追い払って厄除けを願う日本の伝統行事といえば節分です。毎年2月3日は、千葉県各所でも著名な節分祭が開催されていますよね。今回は、おなじみの成田山新勝寺の節分祭を含めた、2020年に開催される千葉県内の節分祭情報をご紹介します。
節分祭に足を運んでみたい人もぜひチェックしてくださいね。
 

■千葉神社

fig-setsubun-w345
https://www.chibajinja.com/shinji/setsubun/index.html

◎縁起物をまく「撒豆行事」が人気
毎年2月3日に千葉神社で行われている節分祭は、「神楽舞」と「撒豆行事」の2つが見どころです。一階の金剛殿で祭典を行った後、二匹の鬼を追い祓う神楽舞「鍾馗追儺(しょうきついな)の舞」を行い、最後に福豆や福銭などを二階からまいて鬼を追い払う撒豆行事が行われます。縁起物のご利益をあやかるために、毎年多くの人が集まります。

開催日時:2020年2月3日 18時~
(撒豆行事は社殿1階金剛殿・殿内にて19時ごろより)
アクセス:JR千葉駅より徒歩、通町公園の中の左奥側
 

■香取神社

mamemaki
https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/gyoji/fuyu/s_katori-setsu.html

◎見ごたえのある儀式を開催
日本全国に約400社ある香取神社の総本社が、香取市にある香取神社です。毎年2月3日には、節分追儺式として節分祭を開催しています。鬼が嫌いといわれている弓の弦の音を鳴り響かせる「鳴弦の儀」や、音に驚いて出てきた赤鬼青鬼を福娘が豆をまいて拝殿の外に追い出す「福娘追儺の儀」など、見ごたえのある儀式が豊富。最後を飾る参拝客に福豆や福銭をまく豆まきも圧巻です。

開催日時:2020年2月3日 13時半~
アクセス:JR成田線佐原駅から車で10分または香取駅から徒歩30分
東関東自動車道 佐原香取ICから2分
 

■成田山新勝寺

img01_20
http://www.nrtk.jp/enjoy/shikisaisai/setsubune.html

◎大相撲力士や芸能人参加でおなじみ
成田山新勝寺の豆まきといえば、その年の大相撲力士や芸能人が参加することで有名ですよね。
豆まきでは、「鬼は外」と言わず、「福は内」のみをいうのが特徴。これは、不動明王の慈悲が大きいので、邪悪な鬼も屈服し改心してしまうからと言われています。大相撲力士や芸能人が参加する特別追儺(ついな)豆まき式と、大本堂の本陣で行われる開運豆まきがあります。

開催日時:2020年2月3日
特別追儺豆まき式:1回目11時、2回目13時30分、3回目16時
開運豆まき:1回目9時30分、2回目12時30分、3回目15時
アクセス:京成電鉄 京成成田駅またはJR線 成田駅より徒歩10分
 

まとめ

節分祭に出向いて厄除けをしよう
2020年に千葉県内で開催される節分祭を3つご紹介しました。
節分祭は、福豆や福銭を求めるだけでなく、盛大な豆まきの様子を見るだけでも迫力があって、おすすめです。節分祭に足を運んで、一年の厄除けをしてみてはいかがでしょうか。