2019年の初めは七福神めぐり!千葉県で七福神めぐりができる場所は?
2018年12月12日水曜日
日本のお正月の風習のひとつに「七福神めぐり」があります。古来日本で幸福と財産の神様として信仰されている7柱の神様である七福神を祀った寺社を巡ると、七福神からの加護が受けられ、福が授かる風習です。
元旦から1月7日までの「松の内」に行うと縁起が良いとされる七福神巡り。千葉県で七福神巡りができるスポットを3つエリア別にご紹介します。
習志野市「習志野七福神巡り」
http://www.city.narashino.lg.jp/citysales/shizen/walk/sitihukujin.html
正月元旦から3日の間、2月から12月は毎月7日に巡礼し、習志野七福神会発行の色紙を購入すると印を押してもらえますので、良い記念にもなり、ご利益のお持ち帰りもできますよ。
公式サイトはこちら
「習志野七福神巡り」寺社一覧
西光寺(毘沙門天) 住所:習志野市谷津1丁目2番15号
東福寺(恵比寿) 住所:習志野市谷津2丁目11番17号
東漸寺(福禄寿) 住所:習志野市津田沼4丁目1番21号
正福寺(布袋尊) 住所:習志野市藤崎2丁目11番19号
薬師寺(弁財天) 住所:習志野市大久保1丁目17番14号
無量寺(寿老人) 住所:習志野市実籾2丁目13番1号
成田市「しもふさ七福神巡り」
http://www.nrtk.jp/enjoy/shikisaisai/seven-lucky-god.html
お正月だけでなく、毎月7日が「しもふさ七福神巡り」のご縁日として、通年参拝ができる七福神巡りです。ウォーキングルートのほか、ドライブルートもあるので、健康作りもかねてウォーキングをしたり、ドライブと一緒に気軽に参拝したりと、色々な方法が選べます。
公式サイトはこちら
「しもふさ七福神」寺社一覧
昌福寺(長老人) 住所:成田市西大須賀1870
龍正院(毘沙門天) 住所:成田市滑川1196
眞城院(弁財天) 住所:成田市高岡163
乗願寺(布袋尊) 住所:成田市名古屋234
成田ゆめ牧場(福禄寿) 住所:成田市名木730(滑河駅行き送迎バスの回転場に福禄寿のお社があります)
常福寺(大黒天) 住所:成田市名木953
楽満寺(恵比寿) 住所:成田市中里309
山武市「浜の七福神」
海に面した千葉県ならではのユニークな七福神巡りが、山武市の九十九里浜を巡る「浜の七福神」です。オリジナルの九十九里「浜の七福神」の御朱印紙はスタンプ帳タイプになっていて、500円と800円のものがあります。七福神巡りをした後の御朱印の保管もしやすく、思い出としてもぴったり。夏とはちょっと違う九十九里浜を探索したい人にもおすすめです。
公式サイトはこちら
「浜の七福神」寺社一覧
真光寺(毘沙門天) 住所:千葉県長生郡白子町剃金193
要行寺(寿老人) 住所:千葉県大網白里市四天木甲1342
五所神社(大黒天) 住所:千葉県山武市蓮沼村イ1904
観明寺(福禄寿) 住所:千葉県長生郡一宮町一宮3316
四社神社(布袋尊) 住所:千葉県山武郡横芝光町屋形921
清泰寺(弁財天) 住所:千葉県長生郡長生村宮成373-1
八坂神社(恵比寿) 住所:千葉県山武郡九十九里町片貝3882
まとめ
七福神巡りをして新年の幸運を願おう
千葉県内で七福神めぐりができるスポットを3カ所ご紹介しました。七福神は「七難即滅七福即生」の言葉から来ていて、七福神巡りをすると七つの災厄を逃れて、七つの幸福が訪れると言われています。ぜひ新年の福を授かりに、七福神巡りをしてみてはいかがでしょうか。