2013年11月22日金曜日
秋の焼きナス

「ナス」を使って、2品レシピ。
ナスの成分のほとんどが水分。
そのため栄養素が豊富というわけではないのですが、果肉がスポンジのような働きをして、料理の仕方で油を吸収してボリューム感を出したり、あるいはそのままでヘルシーに食べることのできる便利な食材です。
今回は薬味がたっぷりで、さっぱり風味な一品をご紹介します。
今月の素材 ナス
【選び方】
表面は黒々として、しわがなく光沢のあるものがよい。
【保存方法】
低温下では身も皮も固くなってしまうため、ビニール袋か新聞紙に包んで常温保存が望ましい。
【効能】
紫色の成分であるナスニン(ポリフェノールの一種)はコレステロール値を下げ、活性酵素の働きを抑えて老化防止やガン予防によいと言われています。
▼材料(4人前)/調理時間 約15分
A ナス 3本(タテに1/6カット)
油 大さじ1
B 玉ネギ 1/2個
シソ 5枚(千切り)
万能ネギ 大さじ1
ミョウガ 1個(千切り)
C ショウガ 大さじ1
ニンニク 小さじ1
ゴマ油 大さじ3
ポン酢 大さじ3
作り方は簡単!
STEP:1
Aをフライパンで焼き、皿に盛りつける。
STEP:2
ボウルにBを入れ混ぜる。
①の上部に盛り付け、一番上にCを乗せる。
STEP:3
ゴマ油をフライパンで温める。煙が出たら火を止め、②の上から流しかける。
ジューっといったらポン酢をかけてできあがり。
残った素材でもう1品!
ナスの豆乳ポタージュスープ
▼材料
・ナス…1本(皮をむいて乱切り)
・玉ネギ…1/2個(スライス)
・塩…小さじ1
・豆乳…400cc
・コショウ…少々
・油…小さじ1
・パセリ…少々
■作り方
STEP:1
フライパンにナス、玉ネギを入れて炒める。
塩を入れて柔らかくなったらFPに入れ撹拌する。
STEP:2
鍋に戻し豆乳を入れ温めて、コショウを入れ味を調える。
ここがポイント!
ポタージュに皮を素揚げして添えてもOK。皮は栄養満点です!
監修 伊場優子
千葉県を中心に15ヶ所以上で料理会を開催し、食育の講演なども手掛ける。
『IBA旬菜クッキング』
http://ibachan.com/index.html