2013年11月12日火曜日
「10倍返し!」を応援する町【千葉自慢】

「お楽しみ探検隊」隊長が発見した地元自慢ネタ。10万人の「千葉都民」のための、地元を語れるエピソード選!
題して
「オフィスで 飲み屋で 千葉自慢。」
このコーナーは……
千葉のことを千葉以外で自慢できるようにするための千葉の魅力とお慶びごとを一緒に探していくコーナーです。
第二回「『10倍返し!』を応援する町」
「基本的には性善説。けれどやられたら倍返しだっ」。
現代では半沢直樹が言っていますが、遠く900年前にこの千葉市で悔し紛れに呟いていたと思われる青年武将がいます。
そう、源頼朝です。
そして頼朝の10倍返しのパトロン(後援者)ともいえる人物が、千葉にいたのです。
打倒平家に伊豆で立ち上がった流罪中の頼朝は、平家と戦うも、あえなく大敗。
命からがらで舟に乗って東京湾を渡り、ここ千葉市にたどりついたのです。
そして、この頼朝を暖かく迎え入れて、励まし、平家へのリベンジ(復讐)を決意させたのが千葉市の豪族、千葉常胤(つねたね)です。
彼は自ら助力して兵を出し、平家を滅ぼし、鎌倉幕府を開くきっかけとなりました。
この常胤、今は千葉城(歴史民俗館)の見事な騎乗像となって訪れる人に敬われていますが、千葉市は、常胤のように理由(わけ)あってリベンジする者を迎え入れる「懐深い」町のようにも感じます。
その「リベンジ&チャレンジを応援する精神」は現代では「独立起業を応援する」形に変わって受け継がれ、企業家を応援する施設も支援センター「CHIBA-LABO(千葉ラボ)」をはじめ市内に段階別、分野別に計4つもあるなど、きめ細かく手厚い応援体制は、さすが「十倍返しの町」ならでは(笑)。
この記事に関連するタグ