【千葉あそび 2017(秋・冬)No.09】新知見!紙芝居で千葉氏ストーリー&醤とマイブレスレット作り
2017年09月13日水曜日
お寺で楽しみながら千葉の歴史文化に触れてみよう!
鎌倉幕府設立に大きく関与した千葉氏!
舞台役者が紙芝居で千葉市のルーツを伝えます
お寺で千葉氏の歴史を三人の案内人がお伝えするプランが登場!はじめに本堂で千葉氏ストーリーを紙芝居で楽しみます。紙芝居の後は、当時の調味料である醤(ひしお)を仕込みます。自分だけの醤作りの後は、パワーストーンを繋ぎマイブレスレットを作ります。完成したら醤とブレスレットに住職がありがたいお経でパワーを注入!最後は白米のおにぎりと季節の御新香に醤を添えていただきます。
▲画像は過去出演作品のモノ、迫真の演技で演じる島田さん。千葉常胤公物語も舞台役者ならではの語りに注目!
▲千葉市はサムライ発祥の地?!衝撃的な事実!千葉市の魅力の「新知見」を楽しくシェアしましょう!
基本情報
■プランナンバー
9
■設定日
10/21(土)、11/3(金・祝)・4(土)・23(木・祝)、12/16(土)・17(日)
■実施時間
14:00〜17:00
■所要時間
3時間
■持参するもの
エプロン(推奨)
■申込締切
3日前の18時まで
■料金
大人(中学生以上)1名2,500円/小人(小学生以下)1名1,500円
※参加は小学生以上となります。小学生以下は保護者とご参加ください。
■最少催行人数
7名
■定員
20名(申込み順)
■集合場所
本円寺
■駐車場
あり(無料20台、近隣にコインパーキング多数)
■アクセス
千葉都市モノレール葭川公園駅より徒歩約5分、京成千葉中央駅より徒歩約11分、JR千葉駅より徒歩約15分【バス】JR千葉駅より京成バス 都町中通り線「御成台車庫行」乗車、「本町一丁目」下車徒歩約2分
■注意事項
雨天催行。中止の場合は前日の18時までに電話またはメールで連絡します。
【主催】日蓮宗 本円寺
http://honenji.com/
集合場所住所(本円寺):千葉市中央区本町1-6-14
お申込み方法
受付は終了しています
パソコン・スマホの場合
専用の申込みフォームから申し込む。
受付は終了しています
ご注意事項
当日、各プランの集合場所へ15分前までにお越しください。
参加料金は、当日現地にてお支払いください。
よくある質問
Q 定員いっぱいの時でも予約できますか?
A はい、予約できます。キャンセル待ちでの予約となります
Q キャンセル料金はかかりますか?
A いいえ、かかりません。キャンセルは他の参加者のご迷惑にもなりますので極力お控えください
Q 予約すると何か届くのですか?
A いいえ、チケット等の発行はいたしておりません。電話またはネットでの申込で完了します
Q 事前の支払いはできますか?
A いいえ、できません。全てのプランが現地での現金払いとなります
・各プランの模様は撮影される場合があります。お客様が写る事もありますのでご了承ください
・各プランへお申込みいただく際にお預かりする個人情報は、千葉あそび編集部が厳重に管理いたします。また、個人情報は次項の目的に限り、お申し込みいただいたプランの主催者へ提供します
①お客様との確認連絡、お問い合わせへの対応などサービス遂行に必要な業務のため
②キャンセル待ちで空きが出た場合や追加設定日を設けた場合などお客様への情報提供をするため
③主催者独自で実施するサービスの情報提供をするため
・情報は2017年8月30日現在のものです。内容は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください
この記事に関連するタグ