「表現する美から秘めたる美へ」初心者対象の手結び着付け教室 無料受講券2カ月分をプレゼント
2017年02月24日金曜日
千葉市、松戸市等首都圏に10教室を構え、埼玉県さいたま市に本校を構える着物着付け教室の彩きもの学院(木村智則理事長・生徒数1350名)は、ひとりで着ることから人に着せる技術の習得まで個々に合わせたカリキュラムで学べると評判。着物の伝統の継承を通して新しい日本女性の生き方を探求することを念頭に技術、おしゃれ、知的空間の追求をテーマとしています。そして着物を通じて日本の伝統文化を再認識する中で、日本が世界に誇る民族衣装、着物を材にした着付け教室に携わっておております。着物を知る事は日本文化を理解することなります。その着物を後世に伝えること、そして立派な担い手になり、社会に貢献することが私たちの目的です。時代が洋装に傾くどころか一辺倒になり、着付け方がわからないほど縁遠くなってしまいましたが、昨今のグローバリゼーションの進展の中、逆に自国文化に目覚める人が増えてきたのは朗報と言えます。入門者には何とも敷居が高く感じられがちですが、実はそんなことはなく、最近では初心者の受講を前提とした講座も充実しているので安心です。各教室(千葉・松戸・銀座・新宿・渋谷・池袋・立川・横浜・川口・大宮・宇都宮)では全8回16時間で基礎を学ぶことが出来る2カ月間の無料受講サービスを実施しています。着物という日本の伝統文化を共に学び伝えていきましょう。まずは無料講座から。
彩きもの学院の魅力
事務局・木村哲也さん
当院の魅力は3つあると思います。ひとつは着付けという枠にとどまらず日本の伝統文化に触れられること。二つ目はオリジナル教材で統一カリキュラムで学べること。三つ目は講師力です。歌舞伎や文楽の見学会参加、こだわりのオリジナル教材でのカリキュラム、素子yr生徒たちを引き寄せる講師陣の人間的な魅力は当院の大きな力です。着物販売に力を入れる教室が多い中、私たちはあくまで技術習得に専念しているところが評価されていると思います。
2・3月生募集(2ヵ月全8回)受講者35,000名突破!
●千葉校 3月 15日(水) 4月 11日(火) JR線千葉駅東口徒歩3分
●松戸校 3月 15日(水) 4月 11日(火) JR線千葉駅東口徒歩3分
●銀座校 3月 15日(水) 4月 10日(月) 東京メトロ銀座駅C2出口徒歩3分
●新宿校 3月 14日(火) 4月 12日(水) JR線新宿駅西口徒歩3分
■浴衣の着方と半幅帯、普段着の着方、名古屋帯のお太鼓結び、フォーマルの着方、袋帯の二重太鼓結び
(全て手結びで行います)
時 間/①10:00~12:00 ②13:30~15:30 ③18:30~20:30
定 員/各時間 20名 ※応募者に開講日の一週間前までに受講券を送付いたします。
受講料/無料
※ただし教材費として期間中5,900円(税込)が必要になります。
※きもの、帯、長襦袢のレンタルあり。(全8回で3,500円)
ホームページはこちらからhttp://www.saikimonogakuin.co.jp/