2017年02月14日火曜日
【千葉あそび(春)】01 鞍なし乗馬体験&イチゴ食べ放題!
▲「直にまたがってこそ分かるポニーの体温。癒され具合が最高!」(日向さん) 初登場! 家族でとびっきりの思い出づくりへでかけよう! 可愛いポニ…
オニオン記者投稿
Now Loading...
■最新号はこちら早春号2018「春を迎えに千葉市に行こう! 全13プラン」
2017年02月14日火曜日
▲「直にまたがってこそ分かるポニーの体温。癒され具合が最高!」(日向さん) 初登場! 家族でとびっきりの思い出づくりへでかけよう! 可愛いポニ…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲高設と土耕の味比べが楽しい。「甘さは同じだけど、酸味が微妙に違います!」(長畠さん) お寝坊さんでも安心の“午後からイチゴ”をはじめて開催! …
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲栽培方法や甘さや酸味の違いの説明を受けることで記憶に残る味わいとなるはず ※協力:日新商事株式会社 前回好評の「食べ比べ」が品種を増やしてバ…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲いまも残る商家を「検見川鳥瞰図」で見つけながらのまち歩きはさながらブラ○モリ! “寿司・風呂・人情” 港町の名残りに触れるまち歩き 埋め立てから…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲咲き誇る桜を愛でながら、桜の種類や撮影チャンスなどをガイドがご案内! 満開の桜を愛でながら四街道の中世〜近代をめぐる歴史散策 四街道の戦跡と…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲選べる衣裳は100種類以上。お気に入りを見つけていざ花街へタイムスリップ! 花街ならではの情趣を平成に再現!時代衣装で歩く“旧蓮池花街” 花街の…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲千葉市内にはこんなに広いお茶畑があるんです! 限定60名! 新茶シーズンだけの茶葉の天ぷら付! 茶摘み&お茶作り&工場見学 千葉市産の摘みたて新…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲協力して田植え! 田んぼでどろんこになって楽しみます 千葉の里山 日帰り田舎あそび春の2プラン! 心地よい汗とともに里山の旬を満喫! どっちも行…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲ハーブの種類ごとに異なる香りと味わいに加え、色みの違いもハーブビネガー作りの楽しみ 春のフレッシュハーブの香りに癒される美味しいプランが新…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲エサやりやポージングなど記念撮影のタイミングは盛りだくさん! 奄美大島の海の世界を千葉みなとで体感 大型水槽で熱帯魚と一緒に泳ごう! 餌やり…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲シーバス釣りは餌を使わないので女性にも人気。豪快な引きで“大物感”を実感 釣り船“小峰丸&守山丸”で春の東京湾へ出航! 手ぶらでOK!狙うはシーバ…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲オレンジの工場の灯りが人々の心を掴んで離さない!水面に反射する光と併せてとても幻想的!! ご要望にお応えして“出航したらすぐ夜景”のプランが誕…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲ジャンボ機の胴体下部をこの迫力でほぼ真下から目の当りに! 今回は千葉あそび限定の特別席を特別料金でご用意! 迫力の飛行機離発着シーン& 東京…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲咲き誇る菜の花と小湊鉄道のロケーションはこの時期ならでは!(月崎駅付近) 市原の里山とアートをぐるっと巡ろう 電動アシスト付自転車で 市原の…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲お気に入りの貝だけを集めて作る「ボックスアート」はお部屋の飾りにどうぞ 春風が心地よい海辺を歩いて貝殻を見つけたら工房へ いなげの浜の貝殻が…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲石を置く場所ひとつで仕上がりは別物。庭づくりの楽しさが味わえます! プロの庭師から日本の伝統文化を学ぼう! 御膳弁当付き 初登場! みんなで粋…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲置くだけで自宅に和の雰囲気をプラス! 前回の参加者からも大好評でした! 「畳づくり」と「食べる畳」で日本の伝統文化の魅力を再発見! 可愛いミ…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲アルパカとのふれあいは子供も大喜び! 普段は見られない「動物たちの朝」を特別公開! モノレール&動物公園を貸切! 開園前ならではの動物に会い…
オニオン記者投稿
2017年02月14日火曜日
▲マイナス45℃の超低温大型冷蔵庫!まるで空気まで凍ってるような! 新!千葉あそび丼&水産棟商品のお土産付き! 極寒!マイナス45℃の世界にようこそ…
オニオン記者投稿
| 2014秋号| 2014-2015冬号| 2015春号| 2015夏号| 2015秋号| 2015-2016冬号|
| 2016春号| 2016夏号| 2016秋号| 2016-2017冬号| 2017春号| 2017夏号| 2017秋・冬号|