【6月7日・6月15日・6月28日開催】ここち東船橋セミナー情報 医療や健康の正しい知識を身につけよう
2014年06月13日金曜日
全国で介護事業を展開する『ベネッセスタイルケア』は、これからの医療や健康における正しい知識や対処法、病気との上手な付き合い方について定期医療セミナーを開催しています。
理解を深め上手に付き合いながら、人生を送るためのヒントを学んでみてはいかがでしょうか?
6月7日(土)13:30~15:00
「相続税大増税!あなたも相続税を支払うようになる?」
講師:深堀雅美氏
ベストファーム税理士法人 税理士
平成25年の相続税改正により、今まで相続税とは無縁だった一般家庭にも影響があります。
改正点を中心に、相続税を分かりやすくご説明します。
6月15日(日)14:00~15:30
「認知症の予防と早期発見における対応・対策とは?」
講師:湯浅 美千代氏
順天堂大学 大学院医療看護学研究科・医療看護学部 教授
「認知症はどのような病気なのか。」「できれば予防したい。」
「予防できないとすれば、ひどい症状がでないようにしたい。」
これらは多くの方々が望んでいることである。
このセミナーでは、認知症に関して知っておきたい知識と現在知られている予防法を説明する。
また、予防できない場合に備え、早期発見し、悪化させない治療や対応について説明する。
6月28日(土)*2部構成で開催しております。
●第1部 13:30~15:00
「中年・高齢者のロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは?」
~要介護や寝たきりにならないための健康維持・予防~
講師:白土 英明氏
医療法人社団紺整会 船橋整形外科病院 副院長
骨・関節・筋肉などの運動器の働きが衰えてくると、暮らしの中での自立度が低下し、骨粗鬆症・脊柱管狭窄症・変形性関節症になり、要介護状態になることをロコモティブシンドロームといいます。
ロコモティブシンドロームの理解と今から始められる健康予防やトレーニングなどを交えながら、お話ししていきたいと思います。
●第2部 15:00~16:30
「リハビリ専門職によるバランス測定会」
講師:森田 武志氏
トータルリハセンター船橋管理者・作業療法士
理学療法士と作業療法士のアドバイスが受けられる「身体のバランス測定会」と「タイプ別おすすめ”カンタン”トレーニング」を実施します。
おやつとお茶でリラックスしながら参加しませんか?