Now Loading...

『更級日記』旅立ちの地・市原のおいしいお米「更級米」。白くてつややかなお米をご賞味あれ!

市原・木更津・君津・袖ヶ浦・富津

2014年05月15日木曜日

オニオン記者投稿

『更級日記』旅立ちの地・市原のおいしいお米「更級米」。白くてつややかなお米をご賞味あれ!

2014年05月15日木曜日

『更級日記』ゆかりの地・市原のおいしいお米

JA市原市の「更級米」は、平安女流日記文学の代表作の一に数えられる『更級日記』旅立ちの地が千葉県市原市であることにちなんで名づけられたお米だそうです。
『更級日記』の作者は、現在は学問の神として親しまれるあの菅原道真の、5世孫にあたる菅原孝標の次女・菅原孝標女です。
彼女が13歳~52歳頃までの約40年間を綴った回想録。
江戸時代には広く流通して読まれた『更級日記』に、市原市が舞台となるシーンがあったんですね。

パッケージには『更級日記』の冒頭を引用し、
「あづまぢの道のはてよりも なほ奥つかたに生ひ出たる」更級米
と記されています。
意味:東海道の果ての地よりもさらに奥の方(千葉県 房総半島のこと)で育った更級米

白くつややかで、ほどよい粘りと甘味が自慢とのこと。
5kgのほかに、待望の2kgもできました!
安心・安全なJA市原市の「更級米」、ぜひご賞味ください。

■販売店舗

アピタ市原店一階 ㈱守屋
くださいな ちはら台店
農産物直売所 桜台店
五井Aマート
グリーンマート(姉崎)
5/23(金)~
市原市を中心とするセブンイレブン各店(一部取り扱いのない店舗もございます)
5/28(水)~
イトーヨーカドー アリオ市原店
※JA市原市の各営農センター・本店および八幡・湿津の各支店でも販売しております。

■お問い合わせ先

JA市原市 経済部 (0436-36-5811)
更級米:http://www.ja-ichihara.or.jp/publics/index/157/

 

市原産コシヒカリ・「養老のめぐみ」も好評発売中!

養老のめぐみ:http://www.ja-ichihara.or.jp/publics/index/22/