Now Loading...

「朝市」に行くのが楽しいまち【千葉自慢】

千葉・稲毛・幕張・鎌取・都賀・四街道

2014年04月11日金曜日

オニオン記者投稿

「朝市」に行くのが楽しいまち【千葉自慢】

2014年04月11日金曜日

このコーナーは……
千葉のことを千葉以外で自慢できるようにするための千葉の魅力とお慶びごとを一緒に探していくコーナーです。

千葉市地方卸売市場。房総の海の幸を市民に「感謝」の放出!

朝市はいい!
新鮮な海産物や農産物がまだ陽がまだ昇る前から持ち込まれ、積み込まれ。
やがて朝の光が鋭くあたりを照らす頃には、業者も買い物客もくんづほぐれつの大賑わい。

そして、狙った獲物をしとめた喜びに浸りつつ、黄色い建物の関連棟の2階部分にぐるっとひしめく一膳飯屋に入り、刺身に煮魚、焼き魚。
「今朝の丼は、お、生シラスだね」とズルルとすすって、ああ、うまい。

こんな贅沢を月に一回、第4土曜日に楽しんでいた私たち千葉市民ですが、その舞台となる千葉市地方卸売市場からうれしいニュースが飛び込んできました。
これまで月1回だった「市民感謝デー」が好評に答えて、なんと今年(2014年)4月から月2回に増え開催してくれるというのです。

毎月第4土曜日に加えて、第2土曜日も。
朝はこれまでより30分後にずれて8時~と、早起きが苦手な人でも「これなら行ける(笑)」。

千葉水産物仲卸協同組合の田谷理事長に伺うと、市民感謝デーが11年目に入ったので一区切りとして感謝デー開催回数を倍にしたそう。
「ぜひ市場ならではの活気を感じて。まぐろ・鮮魚・加工品などのお買い得品をぐるぐる回って社会見学しながらまとめ買いでお安く仕入れて」と担当の石橋さん。

さあ、今度の感謝デーの土曜日は何を探しに行きましょうか!

オフィスで 飲み屋で 千葉自慢。

「お楽しみ探検隊」隊長が発見した地元自慢ネタ。10万人の「千葉都民」のための、地元を語れるエピソード選。