2月6日の海苔の日にちなんで【第12回 ふっつ生のりフェア】をご紹介
2020年02月04日火曜日
前回の記事でご紹介したとおり、2月6日は海苔の日です。千葉県内の海苔の80%以上を生産している富津市では、「ふっつ生のりフェア」が開催されます。
そこで今回は、今年も開催されるふっつ生のりフェアの詳細について徹底解説!富津のおいしい生のりをぜひ食べてみてくださいね。
▼前回の記事:【2月6日は海苔の日】千葉県は全国でも有数の海苔の名産地なんですよ!オススメの海苔店をご紹介!】
http://news.onionworld.jp/news/post/80883
海苔の日にちなんで【第12回 ふっつ生のりフェア】をご紹介!
千葉県産の海苔は分厚くて歯ごたえがよいため、お寿司などに使われることも多いです。
千葉県産の海苔の多くを生産している富津市では、毎年富津のおいしい生海のりが楽しめる「ふっつ生のりフェア」を開催しています。
ふっつ生のりフェアとは?
毎年富津市で開催されている「ふっつ生のりフェア」。海と山に囲まれた自然豊かな富津市は、東京湾にも面しているため江戸前のおいしい海苔も多く水揚げされています。この富津のおいしい生のりを使ったグルメを気軽に、幅広く楽しめるのが「ふっつ生のりフェア」です。
フェア期間中は、参加店で生のりを使った限定メニューを注文できます。さらに、生のりを使った加工品やお土産を購入できる店舗も。富津の生のりのおいしさを満喫できるイベントです。
おすすめポイントや詳細をまとめました
http://www.futtu-city.or.jp/namanori/R1nendo%20namanori%20fair.pdf
◎富津のおいしい生のりを気軽に楽しめる!
ふっつ生のりフェアのおすすめポイントは、富津の生のりをいろいろなグルメで楽しめることです。
ラーメン、そば、うどんなどの麺類はもちろん、生のりを使ったかつ丼やピザなどあります。
海苔のつくだにや生のり販売を行っているお店では、お土産も購入できるので、生のりの魅力を再発見できますよ。
生のりを生産している富津現地で行っているフェアのため、鮮度も抜群のおいしい生のりが楽しめるのも嬉しいポイントです。
周辺にはマザー牧場などの施設もあるため、富津観光のあとの食事処探しや、お土産探しにもぴったりですよ。
開催期間:2020年1月15日(水)~2月29日(土)
参加店舗:「ふっつ生のりフェア」ののぼりのあるお店
公式サイト:http://www.futtu-city.or.jp/index.htm
http://www.futtu-city.or.jp/namanori/R1nendo%20namanori%20fair.pdf
まとめ
◎富津のおいしい生のりをぜひ試してみて
2月6日の海苔の日にちなんで、富津市で開催されている「ふっつ生のりフェア」を紹介しました。
おいしい富津の生のりを、気軽に、幅広く楽しめる機会であるこのフェアは、休日のお出かけにもぴったりです。
ぜひ、富津のおいしい生のりをこの機会に試してみてくださいね。