山車に神輿!千葉のおすすめ秋祭り【2019年】
2019年10月03日木曜日
10月は全国各地でいろいろな秋祭りが開催される季節でもあります。千葉県でも今年も伝統的な秋祭りが各所で開催を予定しています。千葉県の秋祭りは、魅力的な催しが豊富にあるのも魅力です。
今回は、2019年に開催される千葉県内のおすすめ秋祭りを3つご紹介します。毎年出かけるのを楽しみにしている人も、初めて秋休みに足を運びたい人も、ぜひ参考にしてください。
佐原の大祭秋祭り
http://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/matsuri/
◎関東三大山車祭りのひとつである「佐原の大祭秋祭り」
300年の伝統を誇るお祭で、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。日本三大囃子「佐原囃子(さわらばやし)」を響かせながら、豪華な数々の山車が小江戸と呼ばれる佐原の歴史的な街並みの中を、雄大に行進するさまは、非日常の気分を味わえる秋祭りとしても楽しめます。
【開催日】
10月11日(金)~13日(日)
(毎年10月の第2土曜を中日とする金曜から日曜までの3日間)
【場所】
JR成田線佐原駅周辺香取市佐原新宿地区(小野川の西側一帯)
【アクセス】
・JR成田線「佐原駅」から徒歩0分
・東関東自動車道「佐原香取IC」から10分、「大栄IC」から20分
・高速バス京成バス・千葉交通、浜松町・東京駅発佐原経由銚子行、「佐原駅北口」下車
・関鉄グリーンバス東京駅発鉾田駅行「佐原駅」などで下車
・臨時駐車場からお祭り区域まで有料シャトルバス運行
【駐車場】
1,000台(利根川河川敷臨時駐車場)※ 無料
【公式サイト】
http://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/matsuri/introduction/aki.html
佐倉の秋祭り
http://www.sakura-maturi.jp/about/index.html
◎3日間にわたって開催され見どころ満載
江戸時代から300年の伝統と歴史をほこる「佐倉の秋祭り」。20の山車・御神酒所(おみきしょ)・御輿(みこし)が、城下町の中をすれ違う、大迫力の様が必見のお祭です。佐倉囃子の掛け声や踊りなど、見どころもたくさん。
【開催期間】
10月11日(金)~13日(日)15:00~22:00
【場所】
佐倉市新町通り周辺(旧城下町通り)
【アクセス】
京成電鉄「佐倉駅」から徒歩5分、JR総武本線「佐倉駅」から徒歩20分
【公式サイト】
http://www.sakura-maturi.jp/
意富比(おおひ)神社(船橋大神宮)例大祭
http://www.oohijinja.jp/event/reitaisaikagura.html
◎400年以上の歴史と伝統のある奉納相撲は白熱の試合を見ることが出来ると人気
船橋周辺では最古最大の神社で、日本武尊が創建したといわれている意富比(おおひ)神社は、船橋大明神の名前でも親しまれています。毎年10月20日に催される例大祭では、船橋市指定無形民俗文化財となっている神楽の奉納や、徳川家康が地元民の相撲をとる様を見たことが由来といわれている、400年以上の歴史を誇る奉納相撲大会が行われます。
【開催日】
10月20日(日)10時30分から例大祭、11時30分頃から神楽奉納
※土俵:9時から奉納相撲開会式、11時頃から競技開始
【場所】
船橋大神宮(船橋市宮本5-2-1)
【アクセス】
・京成電鉄「大神宮下駅」から徒歩3分、JR総武線「船橋駅」南口から徒歩15分
・京葉道路船橋ICから国道14号経由2km7分
まとめ
千葉県の秋祭りに出かけてみよう
2019年、千葉県内で開催される秋祭りを3つピックアップして紹介しました。
長く続く伝統のある秋祭りは、地元民だけでなく近隣からも支持され続ける魅力ある催しが豊富にあります。ぜひ歴史と伝統を感じられる秋祭りでお出かけしてみてくださいね。
この記事に関連するタグ
お出かけ お祭り イベント レジャー佐倉・ユーカリが丘・臼井・勝田台・八千代 成田・富里・多古町・酒々井・香取 船橋・津田沼