【旅行】千葉から行く徳島県神山町・古民家の里『作良家』特集
2018年10月05日金曜日
千葉県に拠点を置く株式会社ワンズネットワークの新規事業「MobiHo」。簡単に説明しますといろいろな観光スポットに設置された、複数人で宿泊できる”運転できないキャンピングカー”です。今回は、そんなMobiHoが設置してある徳島県神山町の『作良家』スポットの周辺情報と千葉からのアクセス方法をご紹介します♪
◎作良家とは?
徳島県名西群神山町の築150年を超える古民家を今風な内装に改修した農家民宿です。縁側でのんびりしたり、バーカウンターで寛ぎのひとときを過ごしてみては?
作良家のある神山町は、高根山や雲早山といった四国山脈の1,000メートル級の山々に囲まれ、鮎喰川を中心に農地や集落が点在しているのどかな田舎町。古事記に登場する粟国(阿波国)の国神であり、日本最古の農業神である”オオゲツヒメ”が祀られる上一宮大粟神社があることから、徳島のパワースポットとしても位置づけられています。
神山町で歴史を感じながら癒しとくつろぎのひと時をぜひ満喫してください。
◎アクセス方法は?
飛行機でのアクセスが便利です。成田には残念ながら直通便がありませんでした。
羽田空港から直通便あり、1時間15分で徳島空港へ。そこから車で1時間の距離となります。※神山町役場の近く。
◎周辺のオススメスポット情報
1)雨乞の滝
MobiHoを拠点に歩いて行けます。川沿いを歩く道もあり、途中でいくつかの他の滝も見ながら様々に移り変わる四季を楽しんで歩くことができます。さらに約30分進むと、卑弥呼伝説の残る「悲願寺」も行くことができます。
・所在地:徳島県名西郡神山町神領石堂
http://www.town.kamiyama.lg.jp/enjoy/map/2015/12/amagoi-no-taki.html
2)焼山寺(12番札所)
四国霊場12番札所。焼山寺山(標高938メートル)の8合目近くにあり、四国霊場で2 番目に高い山岳札所です。天気が良ければ寺の境内・参道から、はるかに四国山地や淡路島などを望むすばらしい展望が開けます。
・所在地:徳島県名西郡神山町下分字地中318
http://www.88shikokuhenro.jp/tokushima/12shozanji/
3)芸術の秋 大粟山アートウォーク
神山アーティスト・イン・レジデンスは、1999年からスタートした国際的なアート・プロジェクトです。毎年8月末から約2ヶ月余りの期間、日本国内および海外から3名~5名のアーティストが神山町に滞在。作品を制作し、例年10月下旬に作品展覧会を開きます。作品は通年を通して見ることができます。
————————————————————–
所在地:徳島県名西郡神山町神領西上角330
www.town.kamiyama.lg.jp/enjoy/guide/2015/12/post-4.html
4)神山温泉
神山温泉は慶応4年からの歴史ある温泉で塩辛く無色無臭でややぬめりを含んでいる数少ない塩泉です。肌さわりがよく滑らかな泉質が特徴で、神経痛や筋肉痛、リュウマチ、冷え性、アレルギー性皮膚炎などの効能があります。
————————————————————–
所在地:徳島県名西郡神山町神領字本上角80番地2
http://www.town.kamiyama.lg.jp/enjoy/map/2015/12/kamiyamaonsen.html
◎MobiHoで非日常の宿泊体験をしよう!
宿泊人数は最大大人3名+子供1名まで。料金は1台毎なので人数で金額の変動はありません。お得ですね。
♪宿泊特典♪
・作良家の共有スペースで無料コーヒーを提供♪
・BBQコンロ 無料貸出♪ ※炭や食料も頼みたい場合は事前に作良家に要相談。
・朝夕食ともに作良家で注文できます♪ ※別途有料
・自転車貸出無料♪
MobiHoホテル甘露の森ステーションのホームページはこちら
MobiHoについての詳しい記事はこちら
◎まとめ◎
いかがでしたか?今回は徳島県神山町・古民家の里『作良家』に絞って情報をお届けしました。
仕事などで疲れた心を大自然で癒してみてはいかがでしょうか。