千葉(ちば)!秋祭り特集【2018年】
2018年09月03日月曜日
夏休みも終わり、9月に入りました。元気半島千葉は秋にも伝統的なお祭りが多く開催されています。今回は、千葉で開催されている大きな秋祭りの中で、北総、内房、外房エリアそれぞれのおすすめのお祭を3つご紹介します。秋の楽しいイベント探しにもぜひ役立ててくださいね。
境内に立ち並ぶ露店の数は圧巻!成田市の「御待夜祭」
http://www.nrtk.jp/enjoy/shikisaisai/otaiya-festival.html
成田市の宗吾霊堂境内にて、毎年9月頭の土日2日間にわたって行われる秋祭りが「御待夜祭(おたいやさい)」です。今から360年前、重税に苦しむ農民たちに変わって、将軍への直訴を行って処刑された義民「佐倉惣五郎」の御霊を慰めるために始まった行事は、今では成田市内外から多くの人が集まる大きなお祭として親しまれています。宗吾霊堂境内には、2日間にわたって多くの露店が出店されるほか、沿道では町内からの屋台の曳き回しも行われます。
開催日程:2018年9月1日(土)~2日(日)
場所:成田市宗吾霊堂(鳴鐘山東勝寺) 千葉県成田市宗吾1-558
公式サイト:http://www.nrtk.jp/enjoy/shikisaisai/otaiya-festival.html
大迫力のお囃子の競演や神輿の船渡しが見どころ、勝浦市の「勝浦大漁まつり」
http://www.katsuura-sanpo.com/facilities/event/post-837/
毎年9月中旬ごろ4日間にわたって行われる、勝浦市をあげての大規模な秋祭りが「勝浦大漁まつり」です。市内各区から神輿や屋台が出され、市内中を曳きまわします。各区のお囃子の競演やたたき合いは大迫力間違いなし。最終日、勝浦漁港で神輿が漁船への船渡しが行われるのも勝浦の秋祭りならではの見どころです。
開催日時:2018年9月15日(金曜日)~18日(月曜日・祝日)
場所:勝浦市墨名地区他各区、墨名市営駐車場、勝浦漁港近辺
公式サイト:http://www.katsuura-sanpo.com/facilities/event/post-837/
古代の貴重なお祭を今に伝える富津市の「吾妻神社馬だしまつり」
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/miryoku/shinbun/20170824.html#juunisha
日本古代の時代、浦賀水道の神の怒りを鎮めるために入水した弟橘媛(おとたちばなひめ)の遺品の櫛を祀っているのが、富津市にある「吾妻神社」です。毎年9月になると、吾妻神社では五穀豊穣や大漁、海の安全を祈願する「吾妻神社馬だしまつり」を開催します。神様にお供えする魚を意味するオブリ、馬だし、神輿の神事を中心としたお祭は、古代のお祭を今に伝える貴重な機会として、千葉県無形民俗文化財にも指定されています。
開催日時:2018年9月16日(日曜日)
場所:吾妻神社 富津市西大和田98、富津市岩瀬海岸
公式サイト:http://www.city.futtsu.lg.jp/category/5-2-2-0-0.html
まとめ
千葉県各地で行われる秋祭りの中で3つピックアップしてご紹介しました。海や山に囲まれ、面積も大きい千葉は地域によって特色も様々な秋祭りが楽しめますよ。