千葉県民あるあるシリーズ#7「いつも心にチーバくん」
2018年07月09日月曜日
千葉県PRマスコットキャラクター チーバくん 許諾番号 第A1153-2号
すっかり全国的知名度も高くなった千葉県のキャラクターである「チーバくん」。日常生活のあらゆるところでチーバくんを発見するのも千葉県民ならでは。ここでは、意外と知られていないチーバくんの豆知識や、千葉県民ならではのチーバくんとの付き合い方をご紹介します!
◆チーバくんの正体は?もとは千葉県公式キャラじゃなかったんです!
千葉県公式キャラクターであるチーバくん。元々は平成22年に開催された「ゆめ半島千葉国体」と「ゆめ半島千葉大会」の大会マスコットキャラクターとして誕生しました。ところが、横を向くと千葉県を模しているフォルムと、シンプルかつ愛嬌のある姿がたちまち人気に。「大会が終わってもチーバくんを残して!」という千葉県民から寄せられた多くの熱い要望に応え、千葉県公式キャラクターに昇格、現在に至ります。 生みの親は、千葉県市川市出身の絵本作家でありイラストレーターでもある「坂崎千春(さかざきちはる)」さんの手によって誕生しました。ちなみに、坂崎千春さんはJR東日本のICカードSuicaのペンギンのマスコットキャラクターや、ダイハツのカクカクシカジカの生みの親でもあります。
◇チーバくんプロフィール◇
お誕生日:平成19年1月11日
千葉県に住む不思議ないきもの。 好奇心旺盛でいろいろなことに挑戦するのが大好き。 未知のものに立ち向かうときほど勇気と情熱がわき、からだが赤く輝く。 食いしん坊でいたずら好きな面も。
チーバくんを犬だと思っている方も多いですが、実は「不思議ないきもの」 だったのです!
◆千葉県あるある過ぎる!出身地をチーバくんの体で表現する千葉県民
千葉県のフォルムとなっているチーバくん。これを活かして千葉県民は自分の出身地をチーバくんの体の部位で表すことも。
例:
「私の実家チーバくんの鼻先です」
「あっ一緒だ!社会科見学しょうゆ工場だった!?」
ほかにも、舌出身の人は県外出身者にうらやましがられ、お尻あたり出身の人は某有名ホテルのCMソングを歌われたりします。
◆日常生活のあらゆるところにチーバくん
千葉県公式キャラクターであるチーバくんは、千葉県民の生活に密接した活動を行っています。千葉県警では、交通安全週間になるとチーバくんの反射板付きキーホルダーなどの交通安全グッズを配布し、新一年生になるともらえるランドセルカバーにもチーバくんを採用している学区も。千葉県を本拠地とする千葉ロッテマリーンズを始め、県内の団体や企業とコラボして多数のグッズも出されています。 千葉県内の子育て世代に嬉しい特典が受けられる「子育て応援チーパス」にもメインデザインがチーバくん。チーパスは「千葉県のパス」ではなく「チーバくんが書いてあるパス」と思っている人も多そうです。
オニオン新聞社では、現在、子育て応援チーパス協賛加盟店を大募集しています!
詳しくはこちら>>http://news.onionworld.jp/news/post/66706
◆まとめ
2011年よりツイッター(@chi_bakun_chiba)で千葉県の魅力をつぶやいてきたチーバくんは、今年の4月からインスタグラム(@chibakun0111)も開始。開始するとたちまちアクセスが集中しチーバくんのアカウントにアクセスできない状況になりました。この事は全国区のニュースにも取り上げられ、チーバくん人気の強さを世に知らしめる結果となりました。チーバくんすごい! 「チーバくんの広場」ではチーバくんと会える出演イベント情報なども掲載されていますので是非チェックしてください。 みんな大好きチーバくん。これからの活躍も期待しています!
千葉県民あるあるシリーズ
#1「えっこれってご当地なの!?」はこちら
#2「落花生以外の名産品もたくさんあるのに・・・」はこちら
#3「実は生粋の地元民が少ない!?」はこちら
#4「千葉は東京の植民地!?」 はこちら
#5「これ読めたら千葉県民! 難読漢字読めるか!?」はこちら
#6「都内は下町が好き」はこちら
#8「花火大会は屋上から見る!」はこちら
#9「長期休みはゴーストタウン」はこちら
#10「首都圏なのにほっこり路線の宝庫」はこちら
#11「風が吹いたら路線を応援する」はこちら
#12「あの有名企業、実は千葉が本社なんですよ」【生活のお供編】はこちら
#13「あの有名企業、実は千葉が本社なんですよ」【トレンド編】はこちら
#14「千葉県民は節分に落花生をまくって本当?」はこちら