Now Loading...

『小さな焼き菓子屋おおぞら』×『ヤマニ味噌』がコラボ‼ 味噌フィナンシェシリーズ発売!

『小さな焼き菓子屋おおぞら』×『ヤマニ味噌』がコラボ‼ 味噌フィナンシェシリーズ発売!

2018年08月07日火曜日

ちばの新しい名産品を目指して‼

『小さな焼き菓子屋おおぞら』×『ヤマニ味噌』コラボ商品が発売!

千葉市稲毛区にある『小さな焼き菓子屋おおぞら』と佐倉市にある『ヤマニ味噌』がコラボ商品を開発!味噌フィナンシェを発売します。

 

※写真はおおぞら園販売パッケージになります。

ちばのいいもの品評会参加店舗のコラボレーション

 

11月より千葉都市モノレール千葉駅で開催された『ちばのいいもの品評会 New Face Marche @ そらなか』。

千葉の隠れた名産品、特産品を見つけようと6回にわたって行われたこのイベントですが、各回に参加した2店舗が千葉県の新しい名産品を作ろうと今回、初コラボレーション!

コラボしたのは千葉市稲毛区でフィナンシェを製造している「小さな焼き菓子屋おおぞら」と佐倉市の老舗味噌屋「ヤマニ味噌」。

 

小さな焼き菓子屋おおぞら

千葉市稲毛区にある「小さな焼き菓子屋おおぞら」は第3回のちばのいいもの品評会に参加。

社会福祉法人父の樹会 おおぞら園のみなさんが毎日心を込めて一つ一つ丁寧に手作業で作り上げたフィナンシェ「千葉をつめ込んだピーナッツフィナンシェ」を出品しました。

品評会では、「しっとりした食感がいい!」「素材の風味が口に広がり美味しい!」と好評を得ていた自慢の1品。

 

ヤマニ味噌

佐倉市にある老舗味噌店「ヤマニ味噌」は第4回のちばのいいもの品評会にゆず味噌で参加。

代々伝わる木桶仕込みの製法でつくられたお味噌とゆずのフレッシュな香りを最大限に生かしたゆず味噌は、田楽や、ふろふき大根、茹でた里芋、おひたしなど様々な場面で活躍できるおかず味噌です。

ゆず味噌のほかにもくるみ味噌やにんにく味噌など様々なおかず味噌を販売しており、当日会場を訪れた方々には味噌のこだわりとバラエティ豊かなおかず味噌が大好評でした。

 

 

各回で好評を得ていた2店舗がこだわりの素材、技術を集結させ、コラボ商品『味噌フィナンシェシリーズ』が完成!

味は味噌・落花生味噌・ゆず味噌・くるみ味噌の4種類。

そのしっとりとした食感は小さな焼き菓子屋おおぞらの丁寧な製造方法だからこそ。

また、ヤマニ味噌の昔ながらの木桶でじっくり熟成させた「千葉の恵」を使用したことで風味豊かなフィナンシェとなりました。

 

※写真はヤマニ味噌販売パッケージになります。

 

商品について「小さな焼き菓子屋おおぞら」「ヤマニ味噌」両担当の方にお話を伺いました。

Q1.開発にいたった経緯を教えてください。

ヤマニ味噌担当の高木さん(以下高):明治20年創業のヤマニ味噌との商品開発をすすめる中で、調味料を中心に開発してきましたが新しい味噌の可能性を追求する中で洋菓子に挑戦したいと考え、父の樹会のフィナンシェの噂を聞き付け商品化することになりました。

Q2.こだわりのポイントは?

おおぞら園担当の小柴さん(以下小):味噌の香りと旨み、それぞれの素材を焼き菓子に融合させるため、そのバランスにこだわりました。また、くるみ味噌、落花生味噌、ゆず味噌には、味噌感をアップさせるよう隠し味を加えて焼きあげています。

 ちばのいいもの品評会で商品をPRするヤマニ味噌の高木さん

Q3.開発時の裏話を教えてください!

小: 試作に提供していただいた味噌をどうフィナンシェにするか。味噌自体がとてもおいしい味噌なので、「うちのフィナンシェに味噌をつけて食べたらおいしいんじゃない(笑)」そんなところからこの商品開発はスタートし完成しました。

Q4.どこで買うことができますか?

高:佐倉市内ではヤマニ味噌の店舗、佐倉草ぶえの丘直売所、志津ステーションビル3階にあるあぐり花咲里で買うことができます!

市外では、四街道市にあるイコバ四街道一丁目、千葉市にあるまだあーる千葉でも購入可能です。

 

小さな焼き菓子屋おおぞらの小柴さん

Q5.読者へメッセージをお願いします。

小:小さな焼き菓子屋おおぞらのしっとりとしたフィナンシェと、ヤマニ味噌さんのこだわりの味噌がコラボレーションしました。和と洋の調和のとれたフィナンシェで、ぜひ、楽しいひと時をお楽しみください。

高:味噌フィナンシェを食べて頂き、味噌とフィナンシェとの相性の良さを実感してください!!
さくら丸も大好きな洋菓子です!!

 

 

生産者の想いが詰まったこの「味噌フィナンシェ」。

購入できる「まだあ~るちば」では味噌フィナンシェ以外にもヤマニ味噌の味噌や小さな焼き菓子屋おおぞらのオリジナルフィナンシェも購入可能です。

ちょっとした手土産にも最適な千葉の新しい名産品です。

和と洋が組み合わさった新スイーツを召し上がってみては?

 

小さな焼き菓子屋おおぞら

HP http://chichinokikai.web.fc2.com/oozoraen.html

〒263-0001

千葉県千葉市稲毛区長沼原町324−17

☎043-306-3912

 

ヤマニ味噌

HP http://www.yamanimiso.jp/

〒285-0015
千葉県佐倉市並木町33

☎043-485-4111