お正月以外にも…1月のイベントをおさらい
2018年01月03日水曜日
一年の最初を飾る1月の大イベントといえばお正月。一般的に1月1日から7日を「松の内」と呼び、お正月機関とされています。松の内が過ぎても、1月は日本古来の大切なイベントも目白押し。ここでは、お正月以外の1月のイベントをおさらいし、イベント帰りに楽しめる周辺のお店も一緒にご紹介しています。
鏡開き
http://www.ja-sambugunshi.or.jp/blog/place/2.html
日本では、元々家庭に新年の歳神様を迎える為にお供えするものとして誕生したものがお正月の風習として残っているものも多く、鏡開きもそのひとつ。毎年1月11日(地域によって異なる)に、神棚にお供えしていた餅を、歳神様のお下がりとして割って食べるイベントです。歳神様にお供えした物は神力が宿るといわれ、餅を食べて無病息災を願う目的もあります。
日本最大級の鏡開きが行われているのが千葉県九十九里町・九十九里町産業経済振興会です。毎年約4500キロのジャンボ鏡餅をショベルカーで豪快に割り、来客にお雑煮やお汁粉としてふるまわれています。なお、鏡餅の重量でギネス記録に挑戦中!
周辺のお店
◆手打ちそば・うどん甚助
千葉県山武郡九十九里町片貝2088-1
https://onionworld.jp/spot/detail/1144485
◆とらぢや
千葉県山武郡九十九里町片貝5812-1
https://onionworld.jp/spot/detail/1144495
◆うおいち
千葉県山武郡九十九里町片貝2329-10
https://onionworld.jp/spot/detail/1159227
七草粥
http://www.irasutoya.com/2014/03/blog-post_4087.html
松の内の最終日、人日の節句とされている1月7日の朝には、春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)やお餅を入れた塩味の七草粥を作り、新しい年の無病息災を願います。また、お正月料理やお酒で疲れた胃腸を休める意味もあるそうです。
千葉県では各所で七草がゆに関係するイベントが開催されています。1月6日に船橋市のふなばし三番瀬環境学習館で開かれている船橋産の野菜などを使って作るオリジナルの七草がゆ、「ふなばし七草がゆを食べよう!」や、1月7日に松戸市の松戸運動公園陸上競技場で開催されるチーバ君もやってくる市民マラソン「松戸市七草マラソン大会」が近年人気です。
周辺のお店
◆金太楼鮨 上本郷店
千葉県松戸市上本郷2648-6
https://onionworld.jp/spot/detail/1114368
◆炭火焼肉松林苑 上本郷店
千葉県松戸市上本郷2648-6
https://onionworld.jp/spot/detail/1087028
◆ちどり
千葉県松戸市仲井町2-7
https://onionworld.jp/spot/detail/1087453
成人式
成人式とは奈良時代の元服がルーツの、日本の成人(20歳)をその年に迎えた人たちのお祝いをする式典の事です。毎年1月15日付近の成人の日には、地方自治体ごとにイベントや式典が開催されていますが、特に東京ディズニーランドで行われる千葉県浦安市の成人式は全国的にも有名ですよね。ちなみに、成人になったことをお祝いするのは日本独自の風習だそうです。
なお、日本は1学年が4月2日生まれ~翌年4月1日生まれまでの年度製を採用しているので、成人式も実年齢ではなくその年度に新成人を迎える人全てを招待する傾向にあるそうです。(もちろん、20歳になっていない人は飲酒・喫煙は禁止です!)
周辺のお店
◆ブッフェレストラン オアシス
千葉県浦安市千鳥13-20 舞浜ユーラシア スパ棟3F
https://onionworld.jp/spot/detail/1189184
◆レストラン オーキッド
千葉県浦安市千鳥13-20舞浜ユーラシア6F
https://onionworld.jp/spot/detail/1081421
◆エンパイア・グリル
千葉県浦安市舞浜2-11ディズニーアンバサダーホテル
https://onionworld.jp/spot/detail/1081882
千葉県内では、1月のイベントに関連した催し物もたくさん行われています。デートやご家族連れで、ぜひ季節のイベントに出かけてみませんか?