2013年09月09日月曜日
知っておくと便利!「グルメ用語」②

アンティパスト
イタリア料理の前菜のこと。
食前酒と同様に食欲を高めるような料理が基本。
フランス料理では、オードブル。
A5
牛肉の格付けの中で、最も高い等級。
さらに霜降りの度合いが12段階で評価され、「A5の12」などと表現する。
コラーゲンボール
鶏や豚から抽出したコラーゲンを凝縮してボール状に固めたもの。
おばんざい
京都の昔ながらのお惣菜のこと。
地鶏
日本各地で古くから飼われている希少価値の高い国産銘柄鶏。
比内地鶏、薩摩地鶏、名古屋コーチンなど、40を超える種類が認定されている。
地ビール
特定地域で限定量生産される、小規模ビール会社による地域ブランドのビール。
国産牛
日本で飼育された牛のこと。
外国種や輸入牛でも、3か月以上国内で飼育すると国産牛と呼ばれる。
チゲ
韓国の鍋料理の総称。
キムチチゲ、豆腐チゲ、海鮮チゲなど、さまざまな種類が存在する。
ハウスワイン
店が料理の味や価格帯に合わせて提供する、一般に市販されているワイン。
ブランド豚
優秀な特性を保つように管理された豚のこと。
イベリコ豚や黒豚など、200種以上のブランド豚が存在する。
有機野菜
種まき、または植付け前2年以上の間、化学的に合成された肥料や農薬を避けて、堆肥等による土づくりを行った畑や田んぼで生産された農作物で、有機JAS認定を取得した野菜。
マクロビオティック
独自の理論を元に食材や調理法のバランスを考える食事法。
玄米を主食に、野菜や漬物や乾物などを副食とするのが基本。
和牛
農林水産省が定めた特定品種の牛。
神戸牛や松阪牛などに代表され、希少価値が高く、高価なことで知られる。