2013年08月12日月曜日
知っておくと便利!「リラクゼーション用語」

アーユルヴェーダ
古来よりインドで伝えられてきた伝統医学。サンスクリット語のアーユス(生気・生命)とヴェーダ(知識)が組み合わさってできた言葉で、「生命科学」という意味がある。
アロマテラピー
アロマオイルを使ったトリートメント。
カイロプラクティック
専用の器具(施術台など)を用い、アジャストメントと呼ばれる施術によって体の歪みを調整する手技。
岩盤浴
温めた天然石や岩石を加工したベッドの上で横になって汗をかくサウナ形式の風呂の一種。
シロダーラ
一定量の温めたオイルを眉間に垂らし続けるトリートメント。深いリラックスを与え、心の緊張を和らげる施術法。
ホットストーンセラピー
50~60℃に温めた天然の石を使用して行うリラクゼーション効果の高いオイルトリートメント。手足や腰の冷えやむくみなどに効果的。
整体
骨格や関節の歪み・ズレを矯正することが目的の手法。歪みの矯正で肩のコリや腰の痛みなどの不調をケアする施術。
タイ古式マッサージ
ヨガ、指圧、整体などの流れを汲むタイ独自のマッサージ法。
タラソセラピー
海水や海草など、海の力で心身のバランスを整えることを目的とした自然療法。
中国整体
経絡・経穴に沿って気血の流れを整える中国のマッサージ法。
リフレクソロジー
主に足裏にある、体の臓器や器官の状態が反射するといわれる各部分を指で刺激し、体のバランスを整えていく施術法。
リンパマッサージ
リンパの流れをスムーズにすることで老廃物や毒素、余分な水分を排出させる美容法の一つ。