Now Loading...

【千葉あそび(冬)】4 無添加のマイお味噌づくり体験

千葉県全域

2015年11月12日木曜日

オニオン記者投稿

【千葉あそび(冬)】4 無添加のマイお味噌づくり体験

2015年11月12日木曜日

日本語版English中文

ゆで大豆、麹、塩を混ぜます。均等に混ぜ合わさるまで、ひたすら混ぜる!

“おいしい味噌ができる”本物の「寒仕込み」を体験!

里山の自然の恵みを感じながら
無添加のマイお味噌づくり体験

地元産の大豆とコシヒカリの麹を原料にした、安心で美味しい、昔ながらの無添加“手前味噌”づくりを体験できます。仕込んだ味噌は施設内で熟成させ、8ヶ月後には世界でただ一つのあなただけのオリジナル味噌が完成! 出来上がりは8ヶ月後ですが、工房で作った味噌を使用したお味噌汁も楽しめます! 工房内で採れる野菜を具にした贅沢な一品でほっとひと息つきましょう。本物の「寒仕込み」でつくった無添加お味噌を作って&味わってください。

▲8ヶ月後には熟成した味噌が完成!

▲工房で作った味噌を使った、先取り味見のお味噌汁も味わえます!

基本情報

■プランナンバー
4
■設定日
【午前の部】
12/23(水・祝)、1/10(日)・14(木)・23(土)
2/6(土)・11(木・祝)・14(日)・21(日)・28(日)
【午後の部】
1/17(日)、2/3(水)・23(火)
■実施時間
午前の部 10:00~13:00
午後の部 13:00〜16:00
■所要時間
3時間(休憩をはさんで実作業は1時間程度)
■申込締切
7日前の17時まで
■料金
大人1名2,100円 「ひとづくり応援カタログ」価格1,260円 (持ち帰り3kg、追加700円/kg)
※「ひとづくり応援カタログ」とは千葉市が国の交付金を活用した商品券発行事業。
詳しくはhttp://chiba-hitodukuri.jp
■最少催行人数
1名
■定員
20名(申込み順)
■持参するもの
作業衣(割烹着・三角巾)、ゴム手袋、マスク、持ち帰り用容器(樽など)、タオル、お弁当
■集合場所
「わたしの田舎」谷当工房
■駐車場
あり(無料)
■アクセス
千葉都市モノレール千城台駅より、さらしなバス「9:16発/12:09発 総泉病院方面(ルートA)」乗車「谷当町2」下車、徒歩約1分
■注意事項
小学生以下のお子様が参加する場合は、保護者同伴とさせていただきます。中止の場合は2日前の20時までにご連絡します。

【主催】「わたしの田舎」谷当工房(やとうこうぼう)


集合場所住所:千葉市若葉区谷当町70

お申込み方法

電話の場合

「わたしの田舎」谷当工房(やとうこうぼう)まで電話する。
予約の際、参加プラン番号をお伝えください。
この参加プランは 4 です。
予約先電話番号 043-239-0645
受付時間:10時〜17時 定休日:無休

パソコン・スマホの場合

このプランは受付を終了しています。

ご注意事項

当日、各プランの集合場所へ15分前までにお越しください。
参加料金は、当日現地にてお支払いください。

よくある質問

Q 定員いっぱいの時でも予約できますか?
A はい、予約できます。キャンセル待ちでの予約となります

Q キャンセル料金はかかりますか?
A いいえ、かかりません。キャンセルは他の参加者のご迷惑にもなりますので極力お控えください

Q 予約すると何か届くのですか?
A いいえ、チケット等の発行はいたしておりません。電話またはネットでの申込で完了します

Q 事前の支払いはできますか?
A いいえ、できません。全てのプランが現地での現金払いとなります

・各プランの模様は撮影される場合があります。お客様が写る事もありますのでご了承ください
・各プランへお申込みいただく際にお預かりする個人情報は、千葉あそび編集部が厳重に管理いたします。また、個人情報は次項の目的に限り、お申し込みいただいたプランの主催者へ提供します
①お客様との確認連絡、お問い合わせへの対応などサービス遂行に必要な業務のため
②キャンセル待ちで空きが出た場合や追加設定日を設けた場合などお客様への情報提供をするため
③主催者独自で実施するサービスの情報提供をするため
・情報は2015年10月27日現在のものです。内容は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください

この記事に関連するタグ

千葉県全域