【千葉あそび(冬)】11 「太巻き祭り寿司づくり」を学んで お料理センスをレベルアップ!
2014年11月12日水曜日
▲「あまり料理慣れしていなくても、先生のおかげで上手にできました」(工藤さん/写真左) 「切った時にちゃんと絵が出て来て感激です!」(小亀さん/写真右)
千葉の郷土料理を継承する女将が丁寧に指導
「太巻き祭り寿司づくり」を学んで
お料理センスをレベルアップ!
祭りやお祝い事の時のもてなし料理として、農家がつくり始めたとされる「太巻き祭り寿司」は、現在ではつくれる人が少なくなってきている千葉の郷土料理のひとつ。
本格的な「太巻き祭り寿司づくり」を女将から学んでみませんか?
普段あまり料理をしない方でも、女将が料理の基本から丁寧に教えてくれるプラン。
おもてなしやピクニックにも大活躍するはず!
▲先生が、時折ユーモアを交えながらテキパキと作り方を指導してくれる。初めての二人も作業に夢中に
■プランナンバー
11
■設定日
12/20(土)・27(土)、1/17(土)・24(土)、2/21(土)・28(土)
■申込締切
前日の17時まで
■料金/1名1,500円
※体験後、作った「太巻き祭り寿司」はお持ち帰りいただけます
▲今回のプランが体験できるのは、栄町で40年に渡り千葉の郷土料理を提供し続ける「千寿恵」
▲「料理は科学」と言い切る先生が、料理の基本から丁寧に指導。おかげで卵焼きも見事に完成!
▲用意した全てのパーツを組立てます。絵柄がちゃんと出るように微調整をかけます
▲季節ごとに様々な種類の絵柄を作るのも太巻き祭り寿司の特徴。今回のプランでも毎月違う絵柄が楽しめます
基本情報
■最少催行人数5名 定員:15名(先着順)
■実施時間/15:00~17:00
■所要時間/2時間
■持参するもの/エプロン・ハンドタオル・持ち帰り用タッパー
■住所/千葉市中央区栄町16-2 ターミナルビル
■集合場所/千寿恵(ちずえ)
■駐車場/なし ※近隣にコインパーキング有
■アクセス/JR千葉駅から徒歩5分
千葉都市モノレール栄町駅から徒歩2分
■注意事項
参加は小学生(保護者同伴)から可能です
千葉の郷土料理を学びにいらっしゃい!
美味しいご飯を食べたときの、人の笑顔は幸せを感じますよね。
「太巻き祭り寿司づくり」を通じて、お料理の楽しさや、郷土料理の素晴らしさにぜひ、触れて欲しいと思います。
(オーナー/佐野 千寿恵さん)
【主催】千寿恵(ちずえ)
お申込み方法
電話の場合
千寿恵(ちずえ)まで電話する。
予約の際、参加プラン番号をお伝えください。
この参加プランは 11 です。
予約先電話番号 043-225-6688
受付時間:17時〜24時(営業時間) 定休日:日・祝
パソコン・スマホの場合
本プランは終了しました
ご注意事項
当日、各プランの集合場所へ15分前までにお越しください。
参加料金は、当日現地にてお支払いください。
よくある質問
Q 定員いっぱいの時でも予約できますか?
A はい予約できます。キャンセル待ちでの予約となります
Q キャンセル料金はかかりますか?
A いいえ、かかりません。キャンセルは他の参加者のご迷惑にもなりますので極力お控えください
Q 予約すると何か届くのですか?
A いいえ、チケット等の発行はいたしておりません。電話での申込で完了します
Q 事前の支払いはできますか?
A いいえ、できません。全てのプランが現地での現金払いとなります
・各プランの模様は撮影される場合があります。お客様が写る事もありますのでご了承ください
・ご予約、アンケートの個人情報は、各プランの実施以外の目的で使用いたしません
・情報は2014年11月7日現在のものです。内容は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください