東日本大震災復興祈願・成田市制施工60周年記念【成田弦まつり】開催されました!
2014年10月07日火曜日
今年で20回目を迎えた「成田弦まつり」。
お不動様の御利益を再現し、そのご縁に感謝しつつ、さらにご利益をいただけるようお祝いをするイベントです。「芸術の秋」である10月の25・26日に「音楽を奉納」する「お祭り」として開催されました。
音楽にゆかりのある成田山新勝寺において、お不動様の「索」を「弦」になぞらえた「弦楽器演奏」による音楽を奉納するとともに、表参道に様々な弦の音色を響かせ、お客様に「弦浪漫」を堪能していただこうという祈りを「弦まつり」と銘打っています。「歴史と伝統のまち・世界につながる成田」から、様々な弦楽器の演奏が発信されました。
25日(土)は津軽三味線中心の和の演奏を、26日(日)は弦楽器の演奏を中心に行われました。特に、10月25日(土)に行われた、約150名の三味線奏者による「成田山奉納津軽三味線大演奏会」、成田山参道や本堂に特設ステージを設けて、三味線を中心とした42団体による弦楽器のライブ演奏「大絃奏」は大盛況でした。
また、恒例となっている「門前成田寄席」、「津軽三味線体験コーナー」や、商店会による「即売会」、「成田のをどりパレード」など多彩な催しも行われました。
秋色に染まりつつある成田の爽やかな空気に包まれながら盛り上がりをみせた、伝統感じる素晴らしいお祭りでした。
この記事に関連するタグ