【千葉あそび(秋)】10 撮影講座、とうろう作り等アート体験&登録有形文化財神谷伝兵衛別荘ガイド5選
2014年08月28日木曜日
海の記憶を残す「市民ギャラリー・いなげ」秋の講座
撮影講座、とうろう作り等アート体験&
登録有形文化財神谷伝兵衛別荘ガイド5選
開催は市民ギャラリー・いなげ。
一流の専門家を講師に迎え、芸術の秋を満喫できるプランを揃えています。
体験プラン参加者にはギャラリー庭園内にある大正時代の洋館、登録有形文化財 旧神谷伝兵衛 稲毛別荘ガイドツアー付。
歴史と文化に触れる楽しい講座へ是非参加下さい。
■プランナンバー
10
■エリア
千葉市稲毛区
■開催日
9/27(土)、10/11(土)・12(日)、11/8(土)・15(土)・22(土)
■申込締切
5日前の17:00まで
■料金
大人 無料~1,500円
※実施プランにより異なります。記事をご覧ください。
▲ワイン王ならではの工夫が随所に施された地下室にも特別にご案内
9/27(土) 稲毛の実践型写真講座と展覧会のプラン
写真家 白井綾 写真講座
千葉大学普遍教養展開科目「展示をつくる」の講師であり写真家の白井綾さんによる実践型講座。
一眼レフ~普通のデジカメでも参加OK! 写真を撮りながら稲毛界隈を散策。
後日、ロビーにて展覧会を行います。 ※旧神谷伝兵衛 稲毛別荘ガイドツアー付
▲稲毛の街を観察しながら、撮影の腕も磨けるツアーです
■料金/1名 1,500円
■最少催行人数1人 定員:20名
■実施時間/13:00~17:00
■持参するもの/デジタルカメラ
■料金/受講料 1,500円
■所要時間/4時間
※中止の場合、当日午前中に電話連絡。
10/11(土)・10/12(日) 「夜灯し」の夜、「自作の灯籠」が灯す光に感動
小学生限定! こども美術講座
ペットボトルと石窯粘土、LEDランプを用いた「とうろう」の制作です。
作品は10/11(土)~12(日)にギャラリー・いなげの庭園に展示されます。
※旧神谷伝兵衛 稲毛別荘ガイドツアー付・館長作成のプレミアム絵葉書プレゼント付。
■料金/無料
■最少催行人数1人 定員:20名
■実施時間 13:30~16:30
■持参するもの/なし
■料金/無料
■所要時間/3時間
※中止の場合、当日午前中に電話連絡
11/8(土) 黒松と洋館をスケッチ! 小学生から参加OK
第7回 秋のスケッチ大会
秋の稲毛をスケッチします。
講師に行動美術協会会員の神尾良夫氏、一陽会委員の濱田清氏を迎えての楽しい講座。
小学生から参加できます。※旧神谷伝兵衛 稲毛別荘ガイドツアー付 。
■料金/無料
■最少催行人数1人 定員:20名
■実施時間/13:30~16:30
■持参するもの/えんぴつ、絵具等 ※専用画用紙は施設側で用意。
■料金/無料
■所要時間/3時間
※中止の場合、当日午前中に電話連絡。11/9(日)に順延。
11/15(土) 「よとぼし」に展示する灯篭に想いをこめて
大人のためのとうろうづくり
地域の有志と連携し、大人を対象にした「よとぼし」に展示する灯篭作りの講座です。
材料はペットボトルと石窯粘土、灯りにはLEDを使用。絵柄やデザインを考えるだけでも楽しめます。
作品は「夜灯し」に展示され、夜の演出の主役になります。 ※旧神谷伝兵衛稲毛別荘ガイドツアー付
▲粘土遊び感覚で灯籠づくり挑戦。デザインは自由!
■料金/500円
■最少催行人数1人 定員:20名
■実施時間/13:00~17:00
■持参するもの/なし
■料金/受講料 500円(材料費)
■所要時間/90分〜4時間
(簡単な作業です、作成だけなら90分程度)
▲ペットボトルで作ったとは思えない完成度の灯籠。作品を手がけたのは林館長
11/22(土) 祭りを題材に夜景撮影を基礎から学ぶ
第2回 佐藤信太郎と「夜景を撮る」
夜景を撮るための基礎をプロカメラマンから学べます。講師は林忠彦賞受賞の写真家 佐藤信太郎氏。
「道具は一通り買ったけどまだ撮影に自信がない・・・」という初心者にもおすすめ。
よとぼし祭りを題材に、夜景撮影のポイントを基礎から学んでみましょう。
▲プロに学び即撮影! 難しい夜景もキレイに撮れるように
■料金/1名 1,500円
■最少催行人数3人 定員:20名
■実施時間/16:00~20:00
■持参するもの/デジタル一眼レフ .三脚
■料金/受講料 1,500円
■所要時間/4時間
※中止の場合は11/23(日)に順延。※旧神谷伝兵衛 稲毛別荘ガイドツアーはありません。
各プラン共通インフォメーション
■開催場所/市民ギャラリーいなげ
■駐車場/あり(無料9台)
■アクセス/JR稲毛駅から徒歩約15分、京成稲毛徒歩10分、バスJR稲毛駅西口①②③番乗り場から1駅「京成稲毛駅入口」下車徒歩5分
11月22日(土)・23日(日)の「夜灯」では、
夜間特別公開「庭園ライトアップ」「創作灯籠」
打瀬船のオブジェを中心に、約250の灯篭が庭園を照らします。
講座ではないが、次の「よどぼし」に参加したくなる。
地元商店街、小学校、多くの人の想いを集めた光のアートは肌寒い秋に心を優しく温めてくれる。
講座で作られた灯篭もここで展示され、心洗われる「体験」ができます。
▲よとぼしの夜の庭園。中央の打瀬船は林館長の手作り!
■実施日/11月22日(土)・11月23日(日)
■実施時間 17:00~20:00
【主催】市民ギャラリーいなげ
お問い合わせ:043-248-8723
お申込み方法
電話の場合
全プラン共通の「予約専用番号」に電話する。
予約の際、参加プラン番号をお伝えください。
この参加プランは 10 です。
予約専用番号 050-3171-8020
月~金の10:00~17:00はオペレーターが対応いたします。
土曜・日曜・祝日及び時間外は自動音声ガイダンスがご予約を受付ます。
パソコン・スマホの場合
本プランは終了しました
ご注意事項
当日、各プランの集合場所へ15分前までにお越しください。
参加料金は、当日現地にてお支払いください。
・参加料金のお支払いは現金で、現地でお願いします。
・いずれも募集人数に達し次第、キャンセル待ちでの受付とさせていただきます。
・募集人数に満たない場合は中止する場合があります。詳細は各プランをご確認ください。
・直前のキャンセルは他の参加者にも迷惑となりますのでご遠慮ください。
・ご参加中の盗難・負傷等につきましては、責任を負いかねますのでご了承ください。
・各プランの模様は撮影される場合があります。お客様が写る事もありますのでご了承ください。
・ご予約、アンケートの個人情報は、各プランの実施以外の目的で使用いたしません。
・情報は2014年8月21日現在のものです。内容は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。