2020年12月09日水曜日
おうちで野菜を食べよう!あなたの野菜『バズレシピ コンテスト』開催中!
出典:公式サイト 千葉県では、私たちの食卓にのぼるほとんどの野菜がつくられていて、平成30年産の全国上位(1位~3位)の品目は、なんと23品目もあ…
オニオン編集部投稿
Now Loading...
2020年12月09日水曜日
出典:公式サイト 千葉県では、私たちの食卓にのぼるほとんどの野菜がつくられていて、平成30年産の全国上位(1位~3位)の品目は、なんと23品目もあ…
オニオン編集部投稿
2020年01月06日月曜日
あけましておめでとうございます。 今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか。お正月のお休みはゆっくり満喫できましたか? 近年は、正月三…
オニオン編集部投稿
2019年11月18日月曜日
2019年、落花生 新豆の季節がやって来ました! 昨年新たに「Qなっつ」が仲間入りし、千葉県産落花生は全部で5種類になりました。煎り豆向き、ゆで豆…
オニオン編集部投稿
2014年08月29日金曜日
今月の素材はナス ナスはインド原産の植物とされ、中国を経由して日本に伝わったと言われます。 最古の記録としては東大寺正倉院文庫に、天平勝宝2年…
オニオン記者投稿
2014年07月24日木曜日
今月の素材は梅干し 完熟した梅の実を塩漬けし、日干しして作る梅干し。 古くは薬や縁起物として重宝された梅干しが、一般家庭の食卓に並んだのは江…
オニオン記者投稿
2014年06月26日木曜日
今月の素材はトマト 南米ペルーが原産のトマト。 その名は果実が膨らむさまを意味する、“トマトゥル”という言葉から由来しています。 日本には江戸時…
オニオン記者投稿
2014年05月29日木曜日
今月の素材は新ゴボウ 食物繊維が豊富で、腸内をきれいにしてくれるゴボウ。 なかでも新ゴボウは初夏に若採りされるために柔らかく、香りも上品です…
オニオン記者投稿
2014年04月23日水曜日
今月の素材はタケノコ 春の風物詩に挙げられるタケノコ。 私たちの食卓に並ぶのはモウソウチクという種類です。 また地面に現れる直前のものを収穫す…
オニオン記者投稿
2014年03月27日木曜日
今月の素材はアサリ 千葉県では主に潮干狩りなどで富津、木更津、船橋などで獲れますね。 蒸したり、煮たり、和えたり…さまざまな調理方法で食卓を彩…
オニオン記者投稿
2014年02月27日木曜日
今月の素材はイチゴ まだまだ遠い春を待ち望みつつ、今回は千葉の名産の中から旬のイチゴを使ったレシピを紹介します。 生クリームを使わず、ヘル…
オニオン記者投稿
2014年01月24日金曜日
「ハクサイ」を使って、2品レシピ。 1年で最も寒い時期になりました。 そこで今回は、体の温まるジンジャースープをご紹介します。 また年末年始…
オニオン記者投稿
2013年12月27日金曜日
「みそ」を使って、2品レシピ。 寒い季節には鍋系のものが恋しくなりますね。 今回はみそを使った、体の温まるスープをご紹介します。 みそはなる…
オニオン記者投稿
2013年11月22日金曜日
「ナス」を使って、2品レシピ。 ナスの成分のほとんどが水分。 そのため栄養素が豊富というわけではないのですが、果肉がスポンジのような働きを…
オニオン記者投稿
2013年10月25日金曜日
「カボチャ」を使って、2品レシピ。 ハロウィンでこの時期よくお目にかかるカボチャ。 表面がツルツルしたものは西洋カボチャ、デコボコしたもの…
オニオン記者投稿
2013年09月27日金曜日
「トマト」を使って、2品レシピ。 調理時間ほどよい甘さで夏にぴったりのトマト。 真っ赤な旬トマトを使って簡単トマトソースを作ってみませんか…
オニオン記者投稿